カリキュラム

基礎から専門へ
学んだ知識や技術を実習場面で体験し やさしさ、思いやりの心を育てます。
カリキュラム
知識・技術と心を培う充実したカリキュラム
基礎分野 13単位
| 専門基礎分野 21単位
| 専門分野Ⅰ 12単位
| |
1年次
| 哲学
情報科学 国語表現法 社会学 心理学 文化人類学 英語Ⅰ・Ⅱ 人間関係論 保健体育Ⅰ | 解剖生理学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
形態機能学 ヘルスアセスメント 生化学 栄養学 薬理学 微生物学 病理学 疾病論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ | 看護学概論Ⅰ
フィジカルアセスメント 基礎看護技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ 臨床看護総論 |
2年次
| 教育学
保健体育Ⅱ | 疾病論Ⅳ・Ⅴ
公衆衛生学 社会福祉 リハビリテーション論 関係法規 | 看護過程
看護研究Ⅰ |
3年次
| 人間工学
| 地域医療論
| 看護学概論Ⅱ
看護研究Ⅱ |
専門分野Ⅱ 22単位
| 統合分野 8単位
| 臨地実習 23単位
| |
1年次
| 成人看護学概論
老年看護学概論 小児看護学概論 母性看護学概論 精神看護学概論 | 基礎看護学実習Ⅰ
| |
2年次
| 成人援助論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ
老年援助論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 小児援助論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 母性援助論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 精神援助論Ⅰ・Ⅱ | 在宅看護概論
在宅援助論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ | 基礎看護学実習Ⅱ
成人看護学実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
老年看護学実習Ⅰ・Ⅱ 小児看護学実習 母性看護学実習 精神看護学実習 在宅看護論実習 統合実習 |
3年次
| 精神援助論Ⅲ
| 医療安全・看護管理
災害看護・国際協力 看護の統合と実践Ⅰ・Ⅱ |
実習施設
| 浅間南麓こもろ医療センター・小諸高原病院・浅間総合病院・老人保健施設こまくさ・訪問看護ステーションこもろ 他
|
卒業時に得られる主な資格
| 看護師国家試験受験資格
専門士(医療専門課程) 大学編入資格 保健師・助産師・養護教諭養成機関の受験資格 |
奨学金
| 日本学生支援機構
長野県看護職員修学資金 小諸看護専門学校奨学金 |
環境
| 本校は、浅間山と千曲川にはさまれた城下町~小諸市~にあります。小諸城趾・懐古園にほど近く、四季折々を通して景観を楽しむことができます。また、島崎藤村の「千曲川旅情のうた」にも詠われた詩情豊かな町であり、歴史と文学と豊かな自然に恵まれた勉学に最適な環境です。
|
年間スケジュール
4月
入学式
オリエンテーション
前期始業式
歓迎会
5月
防災訓練
看護の日
健康診断
6月
学校祭
7月
市民祭
夏季休暇
体験入学
8月
9月
前期期末試験
前期終業式
10月
後期始業式
戴帽式
11月
防災訓練
長野県看護学生看護研究発表会
12月
冬季休暇
1月
2月
後期期末試験
3月
卒業式
後期終業式
春期休暇
時間割
1限目
| 8:50~10:20
|
2限目
| 10:35~12:05
|
3限目
| 13:00~14:30
|
4限目
| 14:45~16:15
|
※ 臨地実習中の時間は別になります。
|